普通二種教習
普通二種の免許
タクシーなどの旅客自動車を旅客運送のため運転する場合や、
自動車運転代行業として他人の自動車を代行運転する場合に必要な免許です。
- 普通二種免許(AT・MT)
-
旅客自動車を運転するためには
普通二種免許が必要です。AT限定:大型・中型8t /
準中型5t / 普通免許保有230,230円(税込)
MT:大型・中型8t / 準中型5t /料金シミュレーション
普通免許保有272,690円(税込)
無料送迎バス停があります! スクールバスはスマートフォンで簡単に予約できます。
普通二種教習の
教育訓練給付制度について
働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援するために、一定の条件を満たす方に
対して教育訓練費用の一部が支給される雇用保険の給付制度です。
対象受講料の20%に相当する額がハローワークから支給されます。
(費用が会社負担の場合は対象外となります)
一般教育訓練指定対象講座一覧
- 普通第二種教習本科(現有免許:中型8t限定MT車/AT車、準中型5t限定MT車/AT車)
- 普通第二種教習本科(現有免許:普通車MT車/AT車)
支給対象者
- 離職中の方は、離職してから1年以内、かつ離職前に雇用保険の被保険者として3年以上雇用されていた方
- 在籍中の方は、雇用保険の被保険者として3年以上雇用されている方
「教育訓練給付制度」の詳細については、厚生労働省HPをご覧になるか、お近くのハローワークまでお問い合わせください。
※厚生労働省HP ⇒ 厚生労働省【教育訓練給付制度について】
普通二種免許取得までの流れ
■ 運転免許(大型・中型8t・中型8tAT限定・普通車・普通車AT限定)所持の場合
(運転経歴が通算で3年以上必要です)
普通二種教習の入校資格
- 年齢:21歳以上(運転歴3年以上の方)
- 片眼で0.5以上、両眼で0.8以上、深視力3回の平均誤差
2センチ以内(眼鏡、コンタクトレンズ使用可)
普通二種教習の
適性診断受付のご案内
毎週水曜日:1回目 10:00~12:00、2回目 12:00~14:00
開始時間の15分前までにご集合ください(予約制)
普通二種教習の適性診断について
- 初任診断(所属する運送事業者において、新たに運転者として採用されるドライバー)
- 適齢診断(65歳以上のドライバー)
- 特定診断1(死者又は重傷事故を起こし、かつ当該事故前の1年間に事故を起こしたことがないドライバー軽傷事故を起こし、かつ、当該事故前の3年間に事故を起こしたことのあるドライバー)
※受診料:初任診断 5,000円(税込)、適齢診断 5,000円(税込)、特定診断 5,000円(税込)
支払いの方法について
運転免許取得費用のお支払いは各種決済方法が利用可能です。
現金でのお支払い
費用の全額、および一部を現金にてお支払いただけます。
クレジットカード・電子マネーでのお支払い
下記の決済方法がご利用いただけます。
運転免許ローンでのお支払い
モータースクール いとうづの森では、信販会社の「運転免許ローン」を用意しています。
◆ お支払い回数は、3回〜36回で選択できます。ローンでは、支払い回数が多くなるほど、金利がかかるため最終的なお支払い金額は多くなります。
◆ お渡しする書類に記載されたQRコードから、ネット上でお客様情報を入力・審査するため、書類の記入は不要ですのでお手軽に申請頂けます。
入校する方が高校生や18歳未満(17歳6ケ月以上)の場合、申請後、信販会社から電話で本人及び親権者の同意確認があります。
スキップローンでのお支払い(最大6ヶ月後からの支払い)
◆ ローンのお申し込み時に、支払い開始月を最大6ヶ月後からの開始に遅らせることもできます。
スキップローンだと、4月に就職して、初任給が貰える5月頃から支払いを開始することも可能です。
普通二種教習のよくある質問
-
普通二種の免許は21歳になったらとれますか?
普通二種の免許取得条件は「21歳以上で運転経験3年以上」となりますので、21歳になったから必ず取れる訳ではありません。
普通一種の運転経験も3年以上必要です。 -
深視力ってどんなことをするのですか?
深視力は3本の棒が横並びに並んでおり、真ん中の棒だけが前後に動いています。
その真ん中の棒が左右の棒と横並びなった位置でボタンを押して止めるのですが、連続3回の平均が「2cm以下」で合格となります。 -
普通二種の視力の条件は?
二種の視力の合格基準は「片眼0.5」「両眼0.8」となり、後「深視力」があります。
-
乱視が入っているのですが、深視力は出来ますか?
乱視が入っている方は深視力が合いにくい方がいらっしゃいますが、眼鏡屋で乱視の矯正眼鏡を作っていただければ、合格されてる方も多数いらっしゃいます。不安な方は、眼鏡屋で深視力の検査を行っているところもありますので、検査を受けてみてはいかがでしょうか。
普通二種教習の留意事項
■ コース料金について
※現有免許が大型特殊のみの方は、仮免学科受験料1,800円(非課税)と仮免許交付手数料1,100円(非課税)が別途必要になります。 ※途中退校の場合は、料金の払戻しについては、当社規定により対応いたします。
■ AT限定解除パック(AT限定解除+普通二種MT)について
※場内にて4時限(最短の場合)に教習後、限定解除の審査を受けMT車の免許取得後、普通二種の教習を行います。
普通二種AT限定解除料金詳細
| 現有免許 | 技能時限 | 一般料金 |
|---|---|---|
| 中型(8t)AT限定・ 準中型(5t) |
4 | 249,480円 (税込) |
| 普通車AT限定 | 4 | 265,480円 (税込) |
AT限定解除教習料金詳細
■ AT限定解除料金内訳
| 入学金 | 28,600円(税込) |
|---|---|
| 技能単価 | 5,500円(税込) |
| 審査受審料 | 7,700円(税込) |
| 卒業証明書発行手数料 | 3,300円(税込) |
| 証明写真 | 1,100円(税込) |
■ その他費用
| 技能教習補習料金(1時限) | 5,610円(税込) |
|---|---|
| 審査受審料(2回目以降) | 6,600円(税込) |
| 仮運転免許試験手数料 (2回目以降) |
1,800円(非課税) |
| 技能キャンセル料金 ※当日AM9:00までのご連絡は無料 |
1,100円(税込) |
普通二種免許MT教習料金詳細
■ 普通二種免許MT料金内訳
| 入学金 | 46,200円(税込) |
|---|---|
| 学科単価 | 3,080円(税込) |
| 技能単価 | 5,500円(税込) |
| 修了検定 | 6,600円(税込) |
| 卒業検定 | 8,250円(税込) |
| 適性検査料 | 2,750円(税込) |
| 効果測定料 | 2,200円(税込) |
| 卒業証明書発行手数料 | 1,100円(税込) |
| 証明写真 | 1,100円(税込) |
| 教本 | 1,760円(税込) |
■ その他費用
| 技能教習補習料金(1時限) | 5,500円(税込) |
|---|---|
| 修了検定料(2回目以降) | 6,600円(税込) |
| 卒業検定料(2回目以降) | 8,250円(税込) |
| キャンセル料 | 1,100円(税込) |
<留意事項>
※途中退校の場合は、料金の払戻しについては、当社規定により対応いたします。
普通二種免許(MT)料金詳細
| 車種 | 現有免許 | 技能時限 | 学科時限 | 一般料金 |
|---|---|---|---|---|
| AT車 | 大型・中型 (8t)・準中型 (5t)・ 中型 8t(AT限定)・準中型 5t(AT限定)・ 普通車・普通車(AT限定) |
12 | 17 | 230,230円(税込) |
| 大型特殊 | 42 | 20 | 484,480円(税込) | |
| MT車 | 大型・中型 (8t)・準中型 (5t)・普通車 | AT車12 限定解除4 |
17 | 272,690円(税込) |
| AT車 | ||
|---|---|---|
| 現有免許 | 大型・中型 (8t)・準中型 (5t)・中型 8t(AT限定)・準中型 5t(AT限定)・普通車・普通車(AT限定) | 大型特殊 |
| 技能時限 | 12 | 17 |
| 学科時限 | 42 | 20 |
| 一般料金 | 230,230円(税込) | 484,480円(税込) |
| MT車 | |
|---|---|
| 現有免許 | 大型・中型 (8t)・準中型 (5t)・普通車 |
| 技能時限 | AT車12・限定解除4 |
| 学科時限 | 17 |
| 一般料金 | 272,690円(税込) |
※大型特殊保有者の方で普通二種MTをご希望の場合はご相談下さい。
■ 普通二種教習料金内訳
| 入学金 | 46,200円(税込) |
|---|---|
| 技能単価 | 7,590円(税込) |
| 修了検定 | 7,150円(税込) ※大特免許保有者のみ |
| 卒業検定 | 8,800円(税込) |
| 適性検査料 | 2,750円(税込) |
| 効果測定料 | 1,100円(税込) |
| 卒業証明書発行手数料 | 3,300円(税込) |
| 証明写真 | 1,100円(税込) |
| 教本 | 1,760円(税込) |
■ その他費用
| 技能教習補習料金(1時限) | 7,590円(税込) |
|---|---|
| 修了検定料(2回目以降) | 7,150円(税込) |
| 卒業検定料(2回目以降) | 8,800円(税込) |
| キャンセル料 | 1,100円(税込) |
<留意事項>
※現有免許が大型特殊のみの方は、仮免学科受験料1,800円(非課税)と仮免許交付手数料1,100円(非課税)が別途必要になります。 ※途中退校の場合は、料金の払戻しについては、当社規定により対応いたします。
